私とブログと趣味と

文学部生が気ままに書いていきます。

認識の齟齬って難しいよね

今月の投稿はすこし真面目な話をします。二回連続重たくてすみません。Twitterで見かけたのですが、堀越耕平先生による連載漫画『僕のヒーローアカデミア』において、「古賀丸太」という名前のキャラが登場したことを受け一部の海外読者が反応し、これに抗議。結局作者側が謝罪文をツイートするとともにキャラ名の変更が決定されたとのことです。今回はこれを受けて考えたことを書いていきます。あくまで中立の立場をとっているつもりですがバイアスかかってね? と思われるところはご指摘ください。また他の皆さんのご意見も頂けたらと思います。

 

さてこれが何故炎上したのかというと「丸太」に問題があるんですね。というのも第2次大戦中の旧陸軍731部隊を想起させるからであると。(731部隊 - Wikipedia)


一言でいえば細菌兵器の実験を行う部隊だったのですが、この部隊では被験者の事を「マルタ」と呼んでいたということでした。彼らは主に捕虜やスパイ容疑者として拘束された朝鮮人、中国人、モンゴル人、アメリカ人、ロシア人等その中には、一般市民、女性や子供までもが含まれていました。

女性や子供を含む人体実験となると、確かに被害を受けている国々の人はかなり敏感になりますよね。一方日本の反応はどうなのかというとほとんどの人がこの騒動の原因を知らなかったようで(実際私もそうなのですが)、この問題が明るみに出たことによって認識した、というようです。

 

それではなぜこのような問題が発生してしまったのか。
第一に歴史認識の問題、第二に意図の取り違いによる問題ではないかと思います。

 

まず第一の問題から。
「丸太」という言葉が上記の内容を指し示すことを知っている人がどれだけ日本にいるでしょうか。おそらくは日本近代史、しかも大学での研究を通して知った、という方が殆どでしょう(或いは高校の授業で先生が話してくれた、とか)。つまり、日本においてこのようなことは歴史の授業で習わないので、よっぽどのことがない限り日本人はこの単語が別の文脈では何を意味するのかを知らずに人生を終えるわけですね。一方で今回講義の声を挙げている中韓の人々はどうでしょうか。Twitterしか見てないので何とも言えませんが、多くの人は歴史の授業の早い段階で習うでしょう。自国の負の歴史の認識を通して再度同じ被害を受けないようにすること、また同じ被害を他国に与えないようにすることが歴史教育の意義の一つでしょうから。

 

第二の問題。
今回の「丸太」という名前、作者の意図によるものなのではないかと考えています。しかし問題はここからで、決して堀越先生が被害者を嘲笑したり差別したりする意図を持っていたわけではないと思います。つまり軽いノリでキャラ名付けたら大地雷を踏んでしまった、というパターンなのではないかと考えています。
具体例を挙げましょう。今回のヒロアカ、主人公緑谷出久(みどりや いづく)は「でくのぼう」から音読みで「デク」となる「出久」が名前であり、ライバルの爆轟克己(ばくごう かつき)はその能力を由来に「爆」と「轟」の字が入り、もっとわかりやすい例を挙げればクラス委員長の飯田天哉(いいだ てんや)は能力名をイメージさせる「韋駄天」を捩ってますよね。このほかにも、ワンピースのキャラは動物名に「ちなんで」、めだかボックスのキャラは九州の地名に「ちなんで」、ドラえもんのキャラも性格や容姿に「ちなんで」名づけられています。つまり、日本において漫画のキャラは何かに「因んで」つけられることが多いと言えましょう。対して海外の作品はどうか。例えばアメコミの代表格マーベル。ネットで調べたところ、この作品のキャラクター名はある法則にのっとって決められていました。
ピーター・パーカー(スパイダーマン)、スティーブン・ストレンジ(ドクター・ストレンジ)、リード・リチャーズ、マット・マードックデアデビル)、ブルース・バナー(ハルク)などがその例。P・P、S・S、R・R、M・M、B・Bと名字と名前の頭文字が同じです。この法則が考え出された理由は、キャラクター名が覚えやすかったからだと言われています。加えて『ハリー・ポッター』シリーズにおけるラスボス、ヴォルデモート卿。彼の名はアナグラムであると作中で解説されますが、原作者J・K・ローリングはフランス語の“vol de la mort”という言葉からヴォルデモートという名前を考え出したそうです。

参考↓

あの映画キャラの名前の由来が意外に考えられている件を紹介! | ciatr[シアター]

中国・韓国に漫画作品はあるようですが今回は詳細が得られなかったため言及は控えます。
要するに日本人にとって(無論日本人だけではないでしょうが)、「なにかに因む」という行為は大変身近な行為であり、故に今回堀越先生は「丸太」を731部隊という「人体実験行為を行った者(達)」という究極の表象に「ちなんで」つけた。しかし抗議をする人々にとって、この「丸太」の名は表象だけではすまされない非常に深い意味を持ち合わせていた。
換言すれば堀越先生も迂闊だった、ということではないでしょうか。

 

さてさてここからが重要なのですが、この問題に直面した今、我々はどうするべきなのでしょう。
まずは感情的にならないのが最優先でしょう。感情的になって訳も分からない議論を進めてしまえばお互いに怨恨を残すだけですからね。そして「現実とフィクション」の違いを明確にする事。これは主に受け取る側の意識ですかね。確かに今回の一連の騒動は軽く流されるべきことではないかもしれませんが、これを受けて芸術の各方面が自粛をしてしまうと言うのは作者にとっても受容者にとっても益々良くない流れを生み出します。それから今回行うべきだったのは争点を最初に明らかにし、論敵にその争点に対する意識を問うことでしょうか。反感を覚えるのは確かに理解できますがそれをそのままストレートにぶつけるのもまた問題ではないかと。

 

「きれいごとやな」と言われるのは重々承知ですが、これが手っ取り早い道ではないでしょうか。知識や認識の差を埋めることは不可能ですから、せめて問題点を明らかにしていく努力は怠らないようにしたいものです。勿論自分がこれを完璧にできているかと問われればそれは自信がありませんが……。兎角、今回の一件は今後の芸術を考えるうえで見逃せないな、と感じたためつらつら書かせていただきました。

 

それではこの辺でおやすみなさい。

#IranianCaluturalSites について思うことをつらつらと。

お久しぶりです。明けましておめでとうございます。

今年はできるだけ書きます。

 

さて、年明け早々物騒なニュースが目に飛び込んできましたね。

 

「米軍がイラクの司令官を殺害、両国は緊張状態に」とのこと……。

なんてこった。生きているうちに第三次大戦が発生するかもしれないぞ。どうか戦争だけはご勘弁願う……と思っていた矢先、Twitterでこんなタグが。

 

「#IranianCulturalSites」

 

ほほう……イランの文化施設とな。一体何だこれは、と思いタグを漁ってみました。そこで思ったことを今回はつらつら書いていきます。

 

まずこれから書く文章は全てこのタグをみて思ったことを書くだけなので他意は一切ありません。政治とか外交とかそこらへんは、餅は餅屋ということでよろしくお願いします。というのも海外情勢に疎い自分がなんやかんや発言しても誤解招くだけですから。

 

まずどんな内容なのかさっくり目次を。
・このタグに至った経緯
・実際にタグのツイートと写真を見た感想
・で、自分はどうしたいか。結局何を想ったのか。

 

1.このタグを見た経緯
米軍がイランを攻撃してWW3勃発の可能性が云々、というのは皆さんご存知の通りでしょう。そいでトランプ大統領が「標的になってる52か所の中には文化施設もあるやで(targeted 52 sites ......, some at a high level & important to Iran & the Iranian cukture,and those targets,......)」と発言したことで、こりゃまずいと思った人たちがイランの文化を守るべく立ち上がろう、或いは破壊されてしまう(かもしれない)前にアピールしよう、という意図で始めたのでしょう。自分の目に留まったのはとあるFFさんのRTが回ってきたからです。アメリカイランの両国が緊張状態にあるのは知っていたので、なるほどこんな動きが生まれてるのかと思いつつタグを漁ることにしました。

 

2.タグのツイートと写真を観た感想

 


こういうツイートが沢山あったのですが、「うわめっちゃ綺麗やん。」っていう一言しか思い浮かびませんでした。文字通り暫く見とれてました。教会の写真を見ると、そこにあるのは整然と集合した緻密で精巧な幾何学的模様、その美しさを増幅させる独特の美しい配色。どれを見ても魅力的なものばかり。いやはや一生涯に一度は現地に行って実物を見てみたいものですナ、という感想が思い浮かびました。そんで、これを生み出すには相当の努力と職人の知恵と技術と年月が必要なんだろうなあと感じました。消費は一瞬ですが創造には時間が必要です。ましてこの規模となれば……。考えるだけで気が遠くなりそうですね。いや、実際のところは知りませんよ。あくまで一鑑賞者としての感想ですので。

 

3.で、自分はどうしたいか。結局何を想ったのか。
これ空爆するって言うとりますけど大統領、本気? と思ったのがその次です。破壊するのはいかんでしょうと直感的に感じはしましたが、なぜそう思ったのか、その根拠が曖昧でした。ここにきて自分なりの根拠に到達した気がします。なぜ破壊してはならないのか。「絵画的に美しい文化施設を破壊するなんて勿体ない」というのもありますが、やはり大きいのは空爆によってなされた際の「破壊」の持つ意味が字義以上のものだと思うからです。
もう一度言いますが他意はありませんよ。あくまで自分の感想なので政治的意図は含まれていないことを確認しておきます。
もし空爆によって文化施設が「破壊」されたら、物理的な「破壊」に留まりません。まずはその国の財産を、加えて修復のための本来不必要な費用を。そして建物そのものが持つ、そこに建物として提示されている、凝縮された「文化」、時間、人々の対話を。これらは結局何になるのかと言うと、「identity」を『破壊』することになるんじゃあないだろうか、と思いました。もしも自国の文化を象徴するような建物――例えば身近なもので言えば、地元が長崎ですので大浦天主堂グラバー園ハウステンボス、それから地元の神社やお寺などが突如として破壊されたのなら。考えるだけで寒気がします。「それまで当然のように存在していたもの」が前触れも無く失われるというのは結構なダメージではないでしょうか。
自分がこのタグをみてどうしたいとかいうことは特にありませんし、実際問題出来ることなんざありません。ただひたすら温和に解決されるように祈るだけです。一つ言えるのは、世界はまだまだ未知に溢れている、ということでしょうか。知らぬが仏とはよく言いますが、知っておけばちょいとばかり人生が豊かになることはどんどん知っていきたいですね。

 

というわけで、とあるツイートから考えたことたちでした。おやすみなさい。

風邪を引いたときのうた

お久しぶりです。「厳しい残暑が続きますが」なんて言葉が全く似合わない8月末、如何お過ごしでしょう。

 

ここ2,3日雨がひどいですね。私の住んでいる地域はあまり被害を受けなくて済みましたが、佐賀・長崎の辺りは色々とたいへんなことになっているようで……。くれぐれもお気を付けくださいね。

 

さてさて転機の変化も著しいですが、それに伴ってか気温の変化も激しいですね。今回はそんなお話です。

 

3,4日前のことなんですが、風邪を引いてしまいまして。というのも、その数日前まで30度を余裕で超す灼熱蒸し暑地獄だったにも関わらず、気温は急転直下、一気に10度近く下がっていったのに体が追い付かなかったのです。

加えてそんなに暑くなかったのに冷房つけてたのも原因かもしれませんね。

そんなこんなで朝目が覚めるとなんだかちょいと鼻がムズムズする。「ちょいと冷えたかな」くらいで、活動してれば戻るだろうくらいに考えてました。

その日は午後から学外で研究室の活動がありまして、それを終えて帰宅、風呂から上がるとどうもおかしい。

鼻水とくしゃみのオンパレード、おまけに頭は霧の立ち込めるようにボンヤリ。

「あ、これは風邪引いたやつだ」とすぐに気づいたはいいものの、どうするか……。何せ近くにドラッグストアなんてものはないし、コンビニにあるのは胃薬とのど飴。

どうしようもないじゃあないか!

 

取り敢えず、栄養が無ければ(ウイルスとの)戦はできぬ、ということで晩飯をかき込んで午後8時、ひと眠りすることに。

 

目が覚めたのは夜中1時頃。若干マシになったはいいものの、鼻がつまってどうしようもない……。寝ように寝れず、布団に潜り込んでは起き上がるのを繰り返し、無常にも時間は過ぎてゆく。

 

鼻うがいでもやってみようかしらん、とキッチンに立ったのが幸運でした。私の目に飛び込んできたのはそう、ずらりとならぶハーブとスパイスの小瓶。

四月くらいからカレー作りにハマっていたので、スパイスが15種類近く我が家には常備されているのです。

 

「これだ!!!」と確信しました。シナモンにはなんか鎮静効果があるとか、蜂蜜シナモンが風邪に効くとかいうのをネットで見たのを思い出しました。

すぐさまグーグル先生に色々聞いて、「最強のハーブ&スパイスティー」を作りました。これで一晩で風邪が治ったので、本当におすすめです!!

1.シナモンスティックを煮出す。

2.急須にローリエ1枚、クローブホール、タイム、ローズマリー、カルダモンパウダーいずれも適量を入れる。

3.1のお湯を急須に入れて2,3分蒸らす。

 

これを飲んですぐに鼻が通ったときはびっくりしました。

飲んで寝て、さて翌朝。

 

すっかりなおっていました。自分でも驚きです……。皆さんも是非お試しあれ。

 

 

というわけで、オチはありません。また来月。

試験前だよって話

月一の更新を危うく逃すところだった。公約を早速破っていくなんて誰もがびっくり仰天ですよね。

 

ところで、世の人々は既に夏休みに入っているそうであるが(まだ入れてない人はすみません。お仕事お疲れ様です……)、我々学生は未だ夏休みなる余暇を謳歌する能わずして、試験前にヒィヒィ零しつつノートやらパソコンやらと睨めっこをしているのである。

ちょっと憐憫の情を向けてほしいですね。

 

かくいう私も試験を直前に控えているのである。じゃあなんだって貴様こんなブログなぞ書いておるのじゃ!すぐさま勉強しろ阿呆!という馬頭は観音、もとい、罵倒は重々承知である。何時間も連続してギリシア語に向かっていたら、たまにゃあ頭をスッカスカにして文章を書いてみたくなるぢゃあないか。ならない? そうかい。

いずれにせよ、地獄の門をたたきつつある我々は今日も今日とて図書館やら自宅やら、あるいはお洒落にカッフェエやらでお勉強、気迫極まる姿はまさに飛ぶ鳥も落とすべき月月火水木金金の兵卒と差分なし。

 

しかし、この試験も終われば遂に夏休みなんだよ!

しかし予定も全くない学生の夏休みなぞ人生で最も無為な夏休みなんじゃないかと危惧しているよ!

でも無駄な時間も必要なのですゾと吾が研究室の准教が仰っておったぞ!

 

収拾がつかなくなってきたのでこの辺りで擱筆させていただきます。実際に書いてるのはキーボードつかってんだけどね。ではまた来月。

徒然なるままに

ブログを始めてみた。適当に思いついたことや、自分の好きなこと、などについて、徒然なるままにスクリーンに向かいて、心に移りゆく由無事を書いていこうかな、と思う。偶に訳の分からないことまで書きそうですが、そこは御愛嬌ということで、よろしくどうぞ。

さて、恐らくはてなブログを開設している人々には共感していただけるだろうが、「最初の記事を書いてみましょう」というスペースに「新しいブログを始めるにあたって、意気込みを一言!」という文字が目に入る。

おや?意気込みが必要なのか?ブログってそんなに気張るものなの?という思いが脳裏を過るが、促されているのだから意気込みを一言。

最低でも月一で書きます。笑